|
当項目における“ヤンキー”とは、日本国内において、「周囲を威嚇するような強そうな格好をして、仲間から一目おかれたい」という志向を持つ少年少女を指す俗語を指す。また、それらの少年少女に特有のファッション傾向や消費傾向などライフスタイル全般を含める場合もある。 口伝えで広まった言葉のため、語源とは関係なく曖昧な定義のまま使用されることが多く、「非行少年」「不良」「チンピラ」「不良集団」などを指すものとして広範な意味で使用されている。 == 概要 == “ヤンキー”とは、本来は北部アメリカ人を意味する俗語(''Yankee'')であり、当項目で記述する日本語としての“ヤンキー”もこれが語源である。ただし、日本における「不良少年」を指すものとしての“ヤンキー”の語の用いられ方は、アメリカにおいて南部アメリカ人を指す俗語である「レッドネック(''Redneck'')」がニュアンスとしては近い。 南北戦争当時のアメリカ南部で、北軍兵士や北部諸州の人間を軽蔑した呼び方が「yankee」であり〔語源由来辞典 - ヤンキー (2004年3月8日時点のアーカイブ)〕、「ヤンキー」の語源とも言われているオランダ人の「Jan(ヤン)」という人名はキリスト教文化圏に広く浸透している「ヨハネ」から来ている〔「語源学の技法」岸山睦(昭和女子大学 学苑・文化創造学科紀要2011.11)P.5〕。 ヤンキーという語そのものは明治大正の時代から日本で使用されており、1904年発行の『最新正確布哇渡航案内』では、国際都市としてのハワイ(布哇)の一面を紹介するくだりで黒人やプエルトリコ人、支那人や日本人、朝鮮人とならび「ヤンキーの子供」を小ばかにした表現で紹介している〔「日本人移民がみた戦前ハワイのイメージ」工藤泰子(京都光華女子大学研究紀要50,2012-12)PDF-P.8〕。また「映画界」(1923年)ではルドルフ・バレンチノ主演の『血と砂』について「ヤンキー式な亜米利加人の好奇心(ばかりで)日本人には何んだか見てゐてちつとも深みと味いのない映画」との評論を掲載している〔「1923年の「大阪朝日新聞 神戸附録」その1」山本・大橋・永井(武庫川女子大学紀要人文社会科学編61 2013)PDF-P.6〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヤンキー (不良少年)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|